初めての方へ

「見える」治療を
大事にします
小野歯科では、患者さまの気持ちに寄り添いながら、安心・安全で新しい、患者さまにとってより良い治療をご提供できるよう努めます。
私たちの医療は3つの「見える」治療を大切にしています。
- 患者さまの悩みが見える
- こどもの心と成長が見える
- 歯周病の原因が見える
当院の予約システム
について
大切な患者さまだから、後悔してほしくない。
今困っているところを治すだけでなく、生涯歯を大切にできるように。
当院は口腔管理システムを導入しています。
-
point 01
初診は1時間30分
長いと感じる方もいらっしゃると思いますが、当院は患者さまがどんな治療を求めて、将来どう在りたいかを知るための時間(カウンセリング)を大切にしています。
-
point 02
必要な検査と
クリーニング、応急処置汚れの下の虫歯を見落とさないようにしっかりお掃除させて頂いた後、状態を確認します。
お困りごとがあれば応急処置(痛み・腫れ等に対応)を行います。 -
point 03
本格的な治療は次回から
どの順番でどのような治療を行うかは良い治療をするために、とても大切です。診療が終わった後、再度治療計画を見返して間違いがないか、よりよい選択肢がないか思案します。
当院は予約制です。下記お電話よりご予約ください。
- 電話受付
-
9:00~13:00、14:00~17:00
※水曜・土曜は~18:00 - 休診日
- 日曜 /(祝日)
※医院の定めた祝日は診療を行います。
※月曜日は施設での診療のため、院内はお休みになる場合がございます。
※詳しくは新着のお知らせをご覧ください。
当院の予約制について
当院は、患者さまを極力お待たせすることのないよう、完全予約制を採用しています。
急なお困り事があった場合、すべてのご期待には添いかねますことをご了承ください。
比較的お待たせさせずに済む時間帯や日時でのご案内をいたしますので、ご検討いただけますようお願いいたします。
-
予約状況のお知らせ
土曜日や夕方が大変混み合っており、治療内容によっては1~2ヶ月以上先のご予約になります。
ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。ご不明な点がございましたら、いつでもお申し付けください。
受付・診療時間について
-
小学生以下のお子さま
- 受付時間
-
9:00~17:00
(虫歯治療は16時最終受付) - 水・土曜
- 9:00~18:00
-
中学生以上
クリーニング・メインテナンス
- 受付時間
- 9:00~17:00
- 水・土曜
- 9:00~18:00
治療
- 平日
- 9:00~16:00(16:00最終受付)
クリーニングやメインテナンスのみでのご来院も大歓迎です。生涯健康なお口で生活できるという目標を一緒に目指すことが出来ればうれしいです。
初診の流れ
-
step01
お電話からご予約・ご来院
ご予約時間ちょうどにお通しさせていただくため、初診時はご予約の10分前にご来院ください。
-
step02
受付・問診票の記入
受付で、マイナンバーカードもしくは保険証、お持ちの方は受給者証をご提示ください。問診票をお渡しいたします。
-
step03
カウンセリング
歯医者さんは怖いところ、そんなイメージはありませんか?
当院は患者さまの不安を解消するため、カウンセリングを大切にしています。
今困っていることだけでなく、こうだったらいいのにな、など素直なお気持ちを教えてください。 -
step04
各種検査
必要に応じてレントゲン検査や歯周検査を行います。
診るだけではわからないお口の状態をできるだけ正確に把握します。 -
step05
位相差顕微鏡による細菌検査
お口の中の細菌を見たことはありますか?
歯石(細菌の住み家)が減ると菌も減少します。少なくなった状態を見て、一緒に喜べる事は私たちの喜びです。
細菌を見ることに抵抗がある方はカウンセリング時にお申し出ください。 -
step06
歯の清掃(スケーリング)
痛みの原因や場所の特定、虫歯の有無を確認するために行います。
また口腔内が清潔であることは、治療の予後を良くします。より良い治療のためにご協力ください。 -
step07
主訴(いちばん困っている事)の治療・応急処置
治療計画や治療内容をご説明します。患者さまに納得いただいたうえで治療を開始します。治療終了まで一緒に頑張りましょう。
-
step08
お会計・次回のご予約
診療後は再び待合室でお待ちください。受付で領収書と保険証、診察券をお渡しします。定期的な治療、メインテナンスが必要な場合はご予約をお取りください。
何か気になることがありましたらご相談ください
分からない事や気になる点、不安等がありましたら、遠慮せずに聞いてください。
可能な限り対応いたします。
※強い痛みや外傷など、歯科医師が必要と判断した場合は治療内容が変わる場合がございます。
ご了承ください。
お子さまの治療はこちら

小野歯科では、お子さまの予防・治療に力をいれています。
病院が苦手なお子さまでも安心して通院していただけるよう様々な工夫をしています。
ぜひ一度ご相談ください。
か強診として
認定されています

あなたの歯の悩みのほとんどは、保険治療で解決できます
保険診療と自費診療
について
歯科治療には、保険治療(国が定めた治療法)と自費治療があります。日本の保険制度は非常に優れており、大半の治療が網羅されています。
保険治療と自費治療の違いの多くは材料です。保険で使える材料や方法は限られているため、使用感や予後は変わります。しかし、保険治療では認められていないのに、自費治療でなら可能という治療はほとんどありません。
当院ではすべての患者さまに様々な選択肢をご説明し、治療に進ませていただきます。
保険診療について

歯科治療の中の一部が保険治療です。インプラントや矯正、特殊な義歯などは適応外です。
国が定める保険の内容は毎年更新されています。
近年、一部の歯科医院(か強診認定医院)では口腔衛生のためのメインテナンスや、子どもの口腔機能に関する保険適用の範囲が大きく広がりました。金属を使わない白い歯の適応範囲も広がっています。
保険診療の選択肢が増えたことで、より良い治療を提供出来ることを嬉しく思います。
保険治療でできること(一例)
-
小さな虫歯に白い詰め物
(CR)封鎖性が良く色味が自然です。
小さな虫歯にしか使えないので早期発見が重要です。 -
保険の白い被せ物
(CAD/CAM冠)白い被せ物も保険で作ることが出来ます。
※適応範囲が限られます。その場合、銀の被せ物で対応します。 -
大きく崩壊した歯の治療
虫歯や外傷で歯が大きく欠損してしまっても歯を支える骨、歯の根っこが無事なら、もう一度歯が立ちます。
-
歯の無い部分の治療
(ブリッジ)歯を失っても、両隣りの歯が丈夫なら橋を架けるように繋げる事ができます。
固定式なので違和感が少なく良く噛めます。 -
義歯
(入れ歯)失った歯を義歯(入れ歯)で補う事ができます。
歯茎でも支えるので残った歯の負担が少ないのが特徴です。 歯を足す、などの修理も可能です。
この治療は自費がおすすめです!
健康な方の上顎の総入れ歯

保険の材料はプラスチック製なので割れを防ぐために、厚みが必要です。髪の毛一本でも敏感に感じる舌にとって、数ミリの違いは大きな差。たった数ミリ厚みが変わることで、徐々に舌は廃用萎縮(使わないと衰えること)を起こします。
お口の機能の衰えは、全身の健康状態と繋がっています。健康な方の場合、お口の機能を維持するために、金属の入れ歯を入れることをおすすめします。
機能に衰えがある方には保険の入れ歯がおすすめです。
お口の機能を維持するためには安静時、舌が上顎に接触していることが大切です。お口の機能が低下し、舌が挙がりにくい場合、入れ歯の上顎部分を厚くすることで舌が上顎に接触し易くなり、食事や会話がスムーズになります。
機能の状態は簡単な検査で確認できます。気になる方はぜひご相談ください。
お子さまの歯並びの治療

お口の中が狭いことは今後の成長、将来の健康にとって、良くないことがたくさんあります。
狭い歯列では舌が収まらないため、呼吸環境の悪化につながります。
必要と判断した場合、当院では保険診療で食事指導や口腔機能の訓練を行います。それでもスペースが足りない場合は、装置に頼るのも一つの手です。
当院の矯正治療は何歳で治療するかによって金額が変わります。
スタートが早いほど成長面でも金銭面でも有利です。