予防歯科・歯周病治療
予防の重要性

歯やお口の健康は全身の健康と大きく関係しています。歯周病と認知症との関係も明らかになり、予防歯科の需要はより高まっています。
予防歯科の目的は、
- 虫歯や歯周病を未然に防ぎ
- 歯やお口、全身の健康を保つことです。
年齢を重ねてもご自身の歯で食事や会話を楽しんでいただけるよう、サポートいたします。皆さまと長いお付き合いが出来ることを楽しみにしています。
マタニティの予防ケアが重要
妊娠中は特にお口の予防が大切です
妊娠中は・・・
- ホルモンバランスの変化
- つわりによる嘔吐
- 食事内容・時間・回数の変化
- 嘔吐反射や眠気によるケアの不足
- 虫歯
- 歯周病
- 妊婦さん特有の口腔トラブル
に繋がります。
歯周病菌には子宮筋の収縮を促進する作用があるため、早産や低体重児出産のリスクが上昇します。
大切な赤ちゃんを守るためにも、この時期の口腔ケアは大切です。
歯科医院でのケア
PMTC
ご自宅でのブラッシングでは、歯の汚れを完全に取ることは出来ません。どんなに歯磨きを頑張っている方でも同様です。そこで、歯科医師や歯科衛生士が専用の器具でプラーク、歯石を取り除くPMTCが有効です。定期的に続けることで、少しずつ口腔内の細菌が減少し、効果的な虫歯・歯周病予防につながります。
スケーリング
スケーリングは、スケーラーと呼ばれる専用の器具を使い、歯の表面や歯周ポケットの浅い部分に付着した歯石を除去する方法です。歯石は細菌が付着しやすく、虫歯や歯周病がさらに悪化する原因になります。歯ブラシでは落とせず、無理をすると歯や歯ぐきを傷つける恐れがあります。必ず歯科医院でスケーリングを受けるようにしましょう。
SRP
SRPとは、歯石を除去するスケーリングと、歯の根に付着した歯石を取り、歯面を平滑にするルートプレーニングの略語です。
歯石は歯周病の要因ですが、歯磨きでは取れないので定期的に歯科医院でSRPを受けることをおすすめします。
定期検診で健康なお口を
維持しましょう
定期的なチェックが重要

虫歯は気が付かないうちに進行し、再発を繰り返します。
せっかく治療した歯にまた虫歯ができた。この悪い循環を繰り返さないためには、定期的な検診が大切です。
ぜひ一度お越しください。

歯周病は歯を失う
最大の原因
歯周病の原因はお口の中の細菌です。初期のうちは症状がないことがほとんどですが、進行するにつれ歯がグラグラする、歯ぐきが腫れた、膿が出る、などの不快症状が出てきます。違和感や症状が出た頃には患者さまの大半が重症化しています。
健口・・・健康な身体は
お口から
歯周病は全身疾患とも深く関わっています。

※抵抗のある方はお控えください。
当院の歯周病治療の
こだわり
歯周病がみえる
当院では患者さまに口腔内の状態を知ってもらうため、治療の進捗状況を確認してもらうため、位相顕微鏡を使用しています。細菌の量や活動力を見極めることで、科学的根拠に基づいた治療を可能にしています。
歯周安定期治療までの
おおまかな流れ
-
Step 01
検査・
カウンセリング悩みやお困りごとを聞かせていただき、必要な検査を行います。
-
Step 02
歯周治療
検査結果に基づき、歯面や根面の清掃等、必要な歯周治療を行います。
-
Step 03
メインテナンス
再評価で細菌叢が穏やかになり、歯茎の状態が安定したことを確認できたら安定期治療に入ります。
通院は自分に合った間隔で
1番大切なことは良くなった状態を維持すること。再び乱れた細菌層を再びいい状態へ戻すのは、良い状態を維持するよりもずっと困難です。
菌の状態を良好に保ちつつ、通院の負担がかからない間隔を一緒に見つけましょう。